2011年03月18日
◆再度お願い (沖縄/自転車便/バイク便)
たくさんのキャンプ用品が集まりました!
ここで一旦、救援物資の受付を終了させていただきます。
この数日間、電話が鳴り止まないほどご依頼を頂き、
朝早くから夜遅くまで休むことなく物資の引き取りに奔走しました。
その結果、予想をはるかに超えるコンテナ1個分(約400kg)もの救援物資が集まりました。

現在、友人、近所の方から、お客さんまでお手伝いに来ていただき、
なんとか、物資の整理、種類分け、梱包などを行っています。




但し、ここで新たな問題が生じています。
予想をはるかに超える物資のため、
◎配送方法(主に料金面)を見直さなければならないこと。
◎マンパワーがたりないこと。
そこで、以下の情報、支援を求めています。
◎無料で物資を輸送してくださる業者・自治体等の情報。
◎送料の支援(ご寄付等)をしてくださる方。
是非、098-836-5023までご連絡お願いします。
また、今後、支援物資を送ろうと考えている方へ。
サイクルワークスに提供いただいた物資の中でも、
4分の1ほどは、ぼろぼろだったり匂いがひどくて送れないものがありました。
物資を提供する際は、新品、又は、クリーニング済みのものを出すようにお願いします。
汗やカビの匂いのひどいものが多数含まれていて、
それらの仕分けや処分だけでも大変な作業と費用になっています。
=========================
OO沖縄メッセンジャーの大至急配達OO
「あなたに代わって、今すぐお届けします」
http://cycleworks.main.jp
=========================
[沖縄/自転車便/バイク便]
ここで一旦、救援物資の受付を終了させていただきます。
この数日間、電話が鳴り止まないほどご依頼を頂き、
朝早くから夜遅くまで休むことなく物資の引き取りに奔走しました。
その結果、予想をはるかに超えるコンテナ1個分(約400kg)もの救援物資が集まりました。

現在、友人、近所の方から、お客さんまでお手伝いに来ていただき、
なんとか、物資の整理、種類分け、梱包などを行っています。




但し、ここで新たな問題が生じています。
予想をはるかに超える物資のため、
◎配送方法(主に料金面)を見直さなければならないこと。
◎マンパワーがたりないこと。
そこで、以下の情報、支援を求めています。
◎無料で物資を輸送してくださる業者・自治体等の情報。
◎送料の支援(ご寄付等)をしてくださる方。
是非、098-836-5023までご連絡お願いします。
また、今後、支援物資を送ろうと考えている方へ。
サイクルワークスに提供いただいた物資の中でも、
4分の1ほどは、ぼろぼろだったり匂いがひどくて送れないものがありました。
物資を提供する際は、新品、又は、クリーニング済みのものを出すようにお願いします。
汗やカビの匂いのひどいものが多数含まれていて、
それらの仕分けや処分だけでも大変な作業と費用になっています。
=========================
OO沖縄メッセンジャーの大至急配達OO
「あなたに代わって、今すぐお届けします」
http://cycleworks.main.jp
=========================
[沖縄/自転車便/バイク便]
Posted by おきなわメッセンジャー at 00:08│Comments(4)
│東日本大震災
この記事へのコメント
こんにちは。
沖縄県のサイトに救援物資の提供についてという記事が載っています。テレビでも放送されていました。今現在は受け入れる物資の種類が限られているようなので、問い合わせてはいかがでしょうか。
いつも応援しています。
がんばってください。
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=60&id=23930&page=1
沖縄県のサイトに救援物資の提供についてという記事が載っています。テレビでも放送されていました。今現在は受け入れる物資の種類が限られているようなので、問い合わせてはいかがでしょうか。
いつも応援しています。
がんばってください。
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=60&id=23930&page=1
Posted by ぽんたっち at 2011年03月18日 08:46
ぽんたっちさん、ありがとうございます。
県の支援は先日問合せしました。
現在は、
①石川県(モンベルアウトドア義援隊本部)まで搬送する資金・手段
②その他、直接物資支援のシステムを構築している団体
を探しています。
県の支援は先日問合せしました。
現在は、
①石川県(モンベルアウトドア義援隊本部)まで搬送する資金・手段
②その他、直接物資支援のシステムを構築している団体
を探しています。
Posted by おきなわメッセンジャー at 2011年03月18日 09:29
こんにちは。突然失礼します。足あとから来ました。
個人物資の援助など賛否両論あると思いますが、
沖縄からの輸送費・輸送にかかる燃料の事を考えると
県にお願いするのがベストだと思います。
今朝の地元新聞社のツイート記事を見ると
ほとんど支援物資は集まっていないと感じます。
送るはずの枠が埋まっていないのなら、
臨機応変にすでに集まっている即役に立つものを
送ってもらいたいですね。
仕分けなど大変だったかと思いますが
もう一度かけってみてはいかがでしょうか。
また、各新聞社、ラジオ局等に呼び掛けてもらえるか
連絡してみてはどうでしょう。
また、こちらのブログ記事もハッシュタグ付きで
(#shie #okinawa #nhkなど)
ツイッターにあげてはどうでしょうか?
多くの人の目にとまるはずです。
すでに、されているようでしたら申し訳ありません。
こちらも、できるだけ方法を考えます。
個人物資の援助など賛否両論あると思いますが、
沖縄からの輸送費・輸送にかかる燃料の事を考えると
県にお願いするのがベストだと思います。
今朝の地元新聞社のツイート記事を見ると
ほとんど支援物資は集まっていないと感じます。
送るはずの枠が埋まっていないのなら、
臨機応変にすでに集まっている即役に立つものを
送ってもらいたいですね。
仕分けなど大変だったかと思いますが
もう一度かけってみてはいかがでしょうか。
また、各新聞社、ラジオ局等に呼び掛けてもらえるか
連絡してみてはどうでしょう。
また、こちらのブログ記事もハッシュタグ付きで
(#shie #okinawa #nhkなど)
ツイッターにあげてはどうでしょうか?
多くの人の目にとまるはずです。
すでに、されているようでしたら申し訳ありません。
こちらも、できるだけ方法を考えます。
Posted by 島崎
at 2011年03月18日 12:33

島崎さま
情報ありがとうございます。
今回救援物資を送る先は、直接被災地へではなく、
モンベルのアウトドア義援隊宛てです。
そこから、随時必要なものを避難所に届けています。
結局、無料で被災地へ届けられる方法が見つからず、
本日福山通運にて発送しました。
情報のご提供、ありがとうございました。
心より感謝しています。
情報ありがとうございます。
今回救援物資を送る先は、直接被災地へではなく、
モンベルのアウトドア義援隊宛てです。
そこから、随時必要なものを避難所に届けています。
結局、無料で被災地へ届けられる方法が見つからず、
本日福山通運にて発送しました。
情報のご提供、ありがとうございました。
心より感謝しています。
Posted by おきなわメッセンジャー
at 2011年03月22日 23:58
